
導入のご相談はこちら
特定技能外国人を雇用していて、こんなお悩みありませんか?

登録支援機関の支援委託費用が高い…
支援委託料は、通常1名につき2~3万円かかります。雇用する特定技能外国人が10名以上になる場合、自社支援化を考える企業様が多くいらっしゃいます。

自社支援を検討しているが支援業務が大変そう…
自社支援化した場合の、支援業務は主に13あります。特に大変な業務は、定期報告書類や、支援の記録を簡単に作成・管理です。

自社支援した際に入管法を遵守して運用できるか不安…
特定技能外国人を受け入れている企業には、定期的に出入国在留管理庁の実地調査が入ります。

自社支援した際の業務内容がわからない…
自社で支援を行う場合、行わなければならない作業はこちらからご覧ください。
Shienmeeなら、
大幅なコスト削減と自社支援の業務の簡素化を
「わかりやすくて、使いやすい」操作性で実現できます!

大幅なコスト削減
特定技能外国人を10名以上雇用している企業様の場合、Shienmeeなら80%以上のコスト削減ができます。

自社支援効率化
自社支援において、特に時間のかかる定期報告書類や支援記録の作成・管理を効率化できます。

入管法を守りながら運用
Shienmeeなら管理簿の業務等も守りながら、安全に特定技能外国人の雇用が可能です。

わかりやすい操作性
Shienmeeは自社支援化に特化しているため、余計な機能をつけず、シンプルでわかりやすい操作が可能です。
Shienmeeの主な機能
自社支援に特化をした、わかりやすく・使いやすい操作で、自社支援に必要な業務を効率化!
自社支援に特化をしたShienmeeだから
わかりやすく・使いやすい操作性
資料 3分でわかるShienmeeをダウンロード

料金
お客様の雇用規模に応じた3つのプランをご用意しています。
外国人就労者の人数に応じてプランをお選びいただけます。
1~49人

19,800円/月
(税抜き)50~99人

29,800円/月
(税抜き)100人~

別途お見積もり
追加オプションプラン
経験豊富な登録支援機関だからこそできるサポートオプションプランです
目的や支援内容に応じて、必要なオプションを選択可能です。

支援伴走パック
50,000円/月(税抜き)
外国人との面談同席、
Zoomによる書類作成支援、
質問対応し放題です
- 「自社支援したいけど、何から始めればいいかわからない」
- 「支援書類の作成に自信がない」
- 「1年間だけ伴走してほしい」

通訳だけパック
50,000円/月(税抜き)
月3時間まで対応
超過は1時間ごとに1万円
JJSの多言語スタッフがサポートします
- 「外国人との面談時に母国語の通訳がいない」
- 「必要なときだけ通訳してほしい」
- 「月に数回だけ支援が発生する」

定着率コンサルパック
200,000円/月~(税抜き)
キャリア支援や研修制度の設計で
外国人の定着率アップを支援します
※内容に応じてお見積もりします
- 「外国人の定着率が低くて困っている」
- 「外国人雇用を会社の成長に結びつけたい」
- 「本格的にキャリア支援や制度づくりを見直したい」
自社支援でやらなければならない業務とは
そもそも自社支援化した場合に、どんな業務が必要なのかを解説します!
1. 事前ガイダンス
雇用契約の内容、仕事内容、入国や在留資格変更にあたっての手続きについて、 保証金徴収の有無の説明を外国人が理解できる言語で説明をします。
実施タイミング:
雇用契約時に1回注意点:
外国人の理解できる言語で説明が必要2. 出入国の際の送迎
入国の際、出国の際に、保安検査場の前まで一緒に同行し、入場まで見届ける必要があります。
実施タイミング:
入国時・帰国時注意点:
一時間前の同行は必要ありません3. 住居・生活に必要な契約支援
住居の契約、銀行口座等の開設、携帯電話やライフラインの契約等の手続きの補助を行います。
実施タイミング:
適時注意点:
4. 生活オリエンテーション
日本のルールやマナー、公共機関の利用方法、災害時の対応についてなど、社会生活を円滑に営めるような研修を行う必要があります。
実施タイミング:
入社時注意点:
外国人の理解できる言語で説明が必要5. 公的手続き等への同行
社会保険、税などの手続きの同行、書類作成の補助を行います。
実施タイミング:
適時注意点:
外国人の理解できる言語で説明が必要6. 日本語学習機会の提供
日本語を学習するための、教室や教材などの情報提供を行います。
実施タイミング:
適時注意点:
情報提供のみで問題ないです7. 相談・苦情への対応
職場で困っていることや日本で生活する上での相談や苦情等について、いつでも相談できる体制を作り、適時対応が必要です。
実施タイミング:
適時注意点:
直属の上司等が相談役はできません8. 日本人との交流促進
地域のお祭りを案内したり、地域住民との交流の場を案内するなど、日本の文化風習に触れ合う機会を提供します。
実施タイミング:
適時注意点:
情報提供のみで問題ないです9. 転職支援 (会社都合解雇の場合)
会社都合によって雇用契約を解除する場合、その後の転職先を探すサポートや推薦状の作成を行います。
実施タイミング:
会社都合での解雇時注意点:
自己都合退職の場合は必要ありません10. 定期的な面談・行政機関への通報
社内での支援責任者が、特定技能外国人およびその上司(監督者)と3ヶ月に1回以上面談をします。
実施タイミング:
3ヶ月に1回注意点:
対面で行う必要があります11. 定期報告書の作成と提出
四半期に1回、定期報告書を作成し、出入国在留管理庁に届け出します。
実施タイミング:
四半期に1回注意点:
四半期終了後14日以内に提出が必要12. 随時届出の作成と提出
特定技能外国人の退職や、雇用条件の変更などがあった場合などに届け出をします。
実施タイミング:
受け入れ状況変更時注意点:
変更発生から14日以内に提出が必要13. 管理簿の作成と保管
特定技能外国人を雇用する企業は、外国人の名簿や活動状況に関する帳簿を作成し、備え付けておく必要があります。
実施タイミング:
随時注意点:
雇用終了から1年間は保管義務がありますご利用の流れ
お問い合わせ
ヒアリング
・自社支援の条件確認
・現運用体制のヒアリング
・最適なシステム利用方法のご提案
・Shienmee導入による料金の説明
ご契約
電子署名ツールを使って契約完了
サービス利用開始
Shienmeeをご利用いただけます
よくあるご質問
1つのアカウントで複数の事業所を管理できるため、事業所ごとに情報を一元管理し、スムーズな運用ができます。
特定技能外国人管理簿の自動作成にも対応しています。
安心してご利用いただけるよう、運用開始までの支援も行います。
マニュアルやサポートも充実しているので、スムーズに導入できます。